インサイドセールス代行20選比較。3つの導入判断基準と選び方を紹介

2025/10/23

セルメイト 運営

セルメイト 運営

「インサイドセールス代行を導入したいけれど、自社に合ったサービスがわからない」「そもそも今の段階で導入すべきか迷っている」と悩む担当者は多いでしょう。

近年は、商談獲得の効率化や営業活動のDX化を目的として、インサイドセールス代行の需要が高まっています。しかし、代行会社によって得意分野や契約形態が異なるため、安易に選ぶと「思った成果が出ない」「サポート範囲が合わない」といったミスマッチが起こりがちです。

そこで本記事では、

  • インサイドセールス代行15社を比較
  • 導入前に押さえるべき3つの判断基準
  • 最適な選び方

をわかりやすく紹介します。

「インサイドセールスを立ち上げるノウハウがない」「インサイドセールス組織を導入したが成果がでない」という方はセルメイトへご相談ください。

セルメイトでは、100社以上の支援実績をもとに自社の課題に合わせた組織の構築・支援を実施します。以下のリンクからお気軽にお問い合わせください。

⇨セルメイトへのお問い合わせはこちら

インサイドセールス代行とは

「インサイドセールス代行」とは、自社の代わりに見込み顧客へのアプローチや商談化の支援を行うサービスのことです。

通常、営業活動は、

  1. リード(見込み顧客)を集める
  2. 興味を持ってもらう
  3. 商談・契約につなげる

という流れで進みます。

このうち、リード獲得〜リード育成部分を担うのがインサイドセールスです。しかし、自社でこの仕組みを作るには人材育成・ツール導入・ノウハウ構築が必要なため、代行に依頼する企業が増えています。

インサイドセールス代行に依頼できる業務

インサイドセールス代行に依頼できる業務は多岐に渡ります。ここでは、依頼できる業務を表にまとめています。

業務項目説明
リードリスト作成ターゲット企業・担当者情報の収集とリスト化
ターゲット選定商材・サービスにマッチする市場セグメントやペルソナの定義
リードジェネレーション電話・メール・Web施策を使った潜在見込み客の創出
リードナーチャリングメール・電話・SNS等による継続的フォローで商談化を促進
スコアリング行動履歴や属性データをもとにリードの優先度を評価
アポイント獲得見込み度の高いリードへの最適タイミングでの商談設定
ヒアリング資料作成顧客課題を引き出すための質問リスト・ヒアリングシート作成
トークスクリプト作成・改善効果的な電話・Web会議用シナリオ設計
商談クロージング支援価格提示、競合比較、条件交渉のサポート
フォローアップ(アップセル/クロスセル)利用状況ヒアリングや追加提案でLTV向上を支援
パフォーマンスモニタリング担当者別・チャネル別の実績管理と改善提案
MA/CRM導入コンサルティングツール選定支援、運用マニュアル作成、社内研修

上記のサービスは企業によって提供されていない場合もあります。また、1つの業務だけを依頼できる企業もありますが、基本的には複数の業務がセットでインサイドセールス代行に依頼できる仕組みです。

インサイドセールス代行の料金体系・費用相場

インサイドセールス代行の費用は依頼する業務範囲や契約形態によって変動します。ここでは主な料金体系を3つのタイプに分けて紹介します。

契約形態特徴相場(目安)
固定報酬型月額で一定の金額を支払う最も一般的な契約形態月額10万〜50万円前後
成果報酬型アポイント獲得数や商談化数など、成果に応じて報酬を支払う形式1件あたり5千円〜5万円程度
ハイブリッド型固定報酬+成果報酬を組み合わせた契約形態月額5万〜30万円+成果報酬

費用は「支援の範囲」と「契約形態」によって異なります。たとえば、リードリスト作成やナーチャリングなど上流工程のみを依頼する場合は安価ですが、商談化やクロージング支援まで依頼する場合は高額になる傾向があります。

固定報酬型

【おすすめの企業】
・長期的に代行を活用したい企業
・社内に営業ノウハウを蓄積したい企業

固定報酬型は、成果に関係なく毎月決まった金額を支払う契約形式です。費用の目安は月額10万円〜50万円ほどで、あらかじめ決めた業務範囲の中で代行会社が営業活動を行います。

月ごとの支払い額が一定のため、予算を立てやすく経営計画も安定しやすいのが特徴です。また、想定を上回る成果が出ても追加費用は発生しないため、費用対効果が高くなるケースもあります。

ただし、成果が少ない場合でも毎月費用は発生するため、成果が伸びない期間が続くとコスト負担を感じることもあります。そのため、契約前に対応内容や期待できる成果をしっかり確認しておくことが大切です。

成果報酬型

【おすすめの企業】
・スタートアップや新規事業を立ち上げたばかりの企業
・リスクを抑えて営業活動を試したい企業

成果報酬型は、成果が出た分だけ費用を支払う成果連動型の契約方式です。1アポイントあたりの費用はおおよそ5千円〜5万円が目安で、実際に成果が出なければ費用は発生しません。

固定費がかからないため、初期コストを抑えやすく、短期間で結果を見たい企業に人気があります。ただし、成果が多く出た場合には支払い総額が増えるため、予算を超える可能性も。

また、成果数を優先しすぎると質の低いリードや商談が増えることもあるため、成果の基準を明確に設定しておくことが重要です。自社に営業ノウハウを蓄積しづらい点も考慮すべきポイントです。

複合型

【おすすめの企業】
・初めてインサイドセールスを外注する企業
・費用を抑えながら成果も重視したい企業

複合型は、固定報酬型と成果報酬型を組み合わせた柔軟な料金体系です。月ごとの基本料金に加え、成果に応じて1アポイントあたり1万〜2万円前後の費用が発生します。

固定費を抑えながらも、成果に応じて支払いを調整できるのがメリットで、安定した営業活動と成果の両立を目指す企業に人気があります。

また、費用を固定報酬型より低く設定できるため、コスト管理がしやすく無駄な支出を防ぐことができます。一方で、成果が多く出ると費用が高額になる可能性がある点には注意が必要です。導入している代行会社が少ないため、契約前にプラン内容を比較するのがおすすめです。

成果が読みづらい時期や新しい事業フェーズにも柔軟に対応できる料金モデルです。

インサイドセールス代行に依頼するべきかの判断基準

インサイドセールス代行の導入を検討している企業の中には、「自社に必要?」「導入しなくても良いのでは?」と考える方も多いでしょう。

そこで代行に依頼するべきかの判断基準を3つの視点で解説します。

  • リード数が多い・増加している
  • リソースが限定されている
  • 購入までのリードタイムが長い商材

リード数が多い・増加している

インサイドセールス代行を導入すべき企業として、リード数が多い・増加している企業が挙げられます。問い合わせや資料請求などから得られるリード(見込み顧客)が増えると、すべての顧客に丁寧なフォローを行うのが難しくなります。

特に、メール返信やアポイント調整などの初期対応が遅れると、せっかく関心を持ってくれた見込み顧客が離れてしまう可能性も。

そうした機会損失を防ぐためにも、リードが多い企業ほどインサイドセールス代行の活用がお勧めです。代行会社に初期対応やナーチャリングを任せることで、社内リソースを効率的に使いながら、商談へとつなげることができます。

リソースが限定されている

2つ目の特徴として挙げられるのが、リソースが限定されている企業です。営業チームの人数が限られている場合、リード対応や架電、顧客フォローなどをすべて自社でこなすのは負担になります。

特にインバウンドとアウトバウンドを同時に行うと、リソース不足が顕著になり、結果として対応品質が下がることも。こうした状況で無理に人員を増やしても、教育コストや統率の問題が発生しやすく、効率的とは言えません。

そこで、専門スタッフを抱えるインサイドセールス代行に業務を委託すれば、限られた社内人員でも安定的に営業活動を継続できます。

購入までのリードタイムが長い商材

3つ目は、購入までのリードタイムが長い商材です。不動産・建築・BtoBサービスなど、検討から契約までに時間がかかる商材では、継続的なフォローと信頼関係の構築が必須です。

ところが、営業担当が新規開拓や商談準備などに追われていると、長期的なリード育成まで手が回らなくなるのが現実です。インサイドセールス代行を活用すれば、購入までの長い期間を見越して、定期的な連絡や情報提供を行い、顧客の温度感を維持しながら最適なタイミングで商談化できます。

時間のかかる商材ほど、こうした継続フォロー体制の構築が成果を左右するポイントになります。

「自社がインサイドセールス代行を導入するべきかわからない」「代行に依頼して成果が出なかったらどうしよう」と悩む企業はセルメイトへご相談ください。

セルメイトはインサイドセールス実行で獲得してきた独自の成功メソッドをもとに「立ち上げから内製化支援」まで一気通貫で支援します。まずは以下のリンクからお気軽にご相談ください。

⇨セルメイトへの相談・お問い合わせはこちら

インサイドセールス代行の比較ポイント

インサイドセールス代行を選ぶ際は以下3つのポイントを比較しましょう。

  • 継続性・再現性の高い施策を実施してくれるか
  • 自社の方針に沿った営業をしてくれるか
  • 周辺業務を依頼できるか

継続性・再現性の高い施策を実施してくれるか

インサイドセールス代行を選ぶ際には、「一時的に成果を出すだけでなく、継続して効果を出せる仕組みがあるか」を確認することが大切です。

営業は波があるものですが、代行会社がKPI(目標指標)を明確に管理し、PDCA(計画・実行・検証・改善)のサイクルを回せる体制を持っているかどうかで成果の安定度が変わります。

また、担当者の変更があっても成果が再現できるように、

  • スクリプト
  • トーク例
  • データ管理方法

などが体系化されている会社は信頼性が高いです。短期的な件数よりも、長期的に商談数を安定させられる代行会社を選びましょう。

自社の方針に沿った営業をしてくれるか

インサイドセールス代行は外部パートナーであっても、顧客から見れば「自社の営業担当者」として認識されます。そのため、会社の理念や商品コンセプト、顧客層を正確に理解したうえで、自社のブランドイメージを損なわない対応ができるかが重要です。

例えば、BtoB向けであれば丁寧な説明が求められますし、BtoC商材なら親しみやすさも必要です。トーンや言葉遣い、対応スピードなどが自社の営業方針に合っているかを事前に確認しましょう。

単なる架電代行ではなく、「自社の営業チームの一員」として動いてくれる代行会社が理想です。

周辺業務を依頼できるか

インサイドセールス代行では、単に架電やアポイント取得を行うだけでなく、営業活動に関連する周辺業務をどこまで任せられるかも比較のポイントです。 例えば、

  • CRMやMAツールの導入・運用サポート
  • 顧客データの整理・分析
  • 営業スクリプトやトークマニュアルの作成
  • 商談後のフォローアップメールや顧客管理

これらを一貫して対応できる代行会社であれば、社内の負担を減らすことができます。単発の支援にとどまらず、営業プロセス全体をサポートしてくれる代行会社を選ぶことで、より高い成果と効率化が期待できるでしょう。

インサイドセールス代行のタイプ別選び方

インサイドセールス代行は主に以下4つのタイプに分類されます。それぞれの特徴を理解した上で、自社に適したタイプを選択しましょう。

  • 新規リード獲得に強いタイプ
  • 改善・プロセス最適化に強いタイプ
  • 内製化・人材育成まで支援できるタイプ
  • 業界・商材特化のタイプ

新規リード獲得に強いタイプ

このタイプは、新しい見込み顧客(リード)を増やしたい企業に最適です。主にアウトバウンド型のテレマーケティングや独自の顧客データベースを活用し、接点のない企業や担当者にアプローチします。

特徴としては以下のような点が挙げられます。

  • 架電・メールなどを使った積極的な新規開拓に強い
  • 自社では持っていない見込み客リストを活用できる
  • 新規事業や新サービス立ち上げ時のテストマーケティングに有効

これらの特徴を活かすことで、これまで接点を持てなかった潜在顧客に効率的にアプローチでき、短期間で新しいリードを増やしたい企業や、商談パイプラインを拡大したい企業におすすめです。

改善・プロセス最適化に強いタイプ

このタイプは、既存の営業活動を分析し、成果を出すための仕組みを整えることに特化しています。インサイドセールスのKPIを可視化し、どこに課題があるかを明確にして改善を行います。

主な特徴は以下の通りです。

  • データ分析をもとに、営業プロセスを見直して最適化
  • スクリプト(話し方)や顧客リストの精度を継続的に改善
  • 再現性のある営業手法を構築できる

これらの取り組みにより、営業活動を属人的なスキルに頼らず、誰が担当しても安定した成果が出せる体制をつくることが可能。営業プロセス全体を見直したい企業や、商談数が安定しない課題を抱える企業に最適です。

内製化・人材育成まで支援できるタイプ

このタイプは、インサイドセールスを自社内で運用できるようになるまで伴走してくれる支援型の代行です。単なる代行業務ではなく、仕組みづくりから人材育成までを一貫して支援します。

具体的には以下のようなサポートが含まれます。

  • KPI設計やツール導入など、組織立ち上げ支援
  • 営業スクリプト作成やトーク研修の実施
  • 社員向けOJT・マネジメント研修
  • 内製化に向けたナレッジ共有・マニュアル整備

こうした支援を受けることで、外部に依存する営業体制から脱却し、社内で継続的に成果を生み出せる組織を構築できるようになります。また、将来的に自社の営業チームを強化したい企業にとっておすすめです。

業界・商材特化のタイプ

このタイプは、特定の業界や商材に深い知識を持つ専門型の代行会社です。IT・SaaS、不動産、製造業、医療など、それぞれの業界構造や商談プロセスを理解しており、顧客との会話の質が高いのが特徴です。

主なメリットは次の通りです。

  • 業界特有の専門用語や商流を理解している
  • 顧客との信頼関係を築きやすく、商談化率が高い
  • 専門性を活かしたトーク設計やリード選定が可能

業界理解が深いことで顧客との会話がスムーズになり、提案内容にも説得力が増すため、専門性の高い商材やBtoB向けサービスなどを扱う企業に特に向いており、成果の安定化や成約率アップを目指す際に効果を発揮します。

インサイドセールス代行20選一覧比較表

企業名カテゴリ主な特徴・強み料金体系得意業界・商材
セルメイト新規リード獲得SaaS特化・プッシュ型IS・独自ノウハウ・100社以上支援実績要問合せSaaS・BtoBサービス・スタートアップ~上場企業
エンSXセールス新規リード獲得エン・ジャパン運営部隊・20万社の顧客基盤・高精度ターゲティング・人材業界の実績固定報酬型(月額70万円~・最低6ヶ月)HR領域・メガベンチャー・SaaS・上場企業・急成長企業
アースリンク新規リード獲得1,500社超実績・Salesforce連携・データ管理に強み・製造業含む幅広い業界対応固定報酬型(月額25万円・6ヶ月更新)製造業・卸売業・IT・サービス業・BtoB全般
DORIRU新規リード獲得SaaS運営企業特化・300社以上支援・独自研修プログラム・正社員+専属フリーランス体制要問合せ(最低3ヶ月)SaaS・マネーフォワード・SmartHR・ユーザベース等上場前後企業
WSFF新規リード獲得フルファネル戦略・仮説検証システム・営業育成スクール運営・成約率重視固定報酬型(月額35万円~・6ヶ月or12ヶ月)自治体向けDX・ヘルスケア・HR Tech・上場企業~スタートアップ
セレブリックス改善・プロセス最適化1,200社・12,000サービス実績・課題発見力・買わない理由分析・専属チーム制要問合せSaaS・IT・製造・人材・不動産など幅広い業界
スマートキャンプ(BALES)改善・プロセス最適化BOXIL運営ノウハウ活用・データ分析・スクリプト改善・仕組み構築支援要問合せSaaS・インサイドセールス全般
SALES ROBOTICS改善・プロセス最適化1,000社支援・400万件データ・AI分析・戦略設計~実行改善まで対応要問合せIT企業中心・DX推進企業・多業種対応
インプレックスアンドカンパニー改善・プロセス最適化400名規模・営業コンサル・マネジメント代行・多業種対応要問合せ通信キャリア・保険・IT・流通・インフラ・大手企業
BALES改善・プロセス最適化SaaS業界実績豊富・時間単位稼働・マネジメント体制・PDCA高速化要問合せSaaS・中堅企業・IS組織構築支援
セルメイト内製化・人材育成継続性・再現性重視・中長期ノウハウ構築・戦略立案から実行支援要問合せ(内製化支援あり)BtoBサービス・SaaS・継続性重視企業
リーグル(LEAGLE)内製化・人材育成成果報酬型・マーケ新規営業特化・売上利益重視・内製化推進成果報酬制(要問合せ)マーケSaaS・BtoB・新規営業・マーケティング業界
ビートレード・パートナーズ内製化・人材育成IT通信ネットワーク特化・商材理解力・継続率91%固定報酬制(月額60~90万円)BtoB IT・通信・ネットワーク関連・継続利用重視
コンフィデンス内製化・人材育成課題解決型営業に特化・プロジェクト専任制・営業戦略策定から実行まで一貫支援要問合わせIT・Webサービス業・SaaS・無形商材・新規事業・新製品
SORAプロジェクト内製化・人材育成平均アポ率4.6%・800万社の独自データベース・内製化支援まで対応スタータープラン:月額50万円~BtoB全般・人事系ソフト・旅行・観光・OA機器・通信販売
株式会社3MA業界・商材特化高度なITリテラシー・成果重視のロープレ選考通過人材要問合わせIT・SaaS業界特化・外資・国内IT企業・エンタープライズ企業
株式会社スタジアム業界・商材特化95.9%がBtoB商材支援・90.7%の高い継続率月額固定制:70万円~100万円IT・SaaS業界・Webサービス・Webメディア・BtoB商材・SaaS・無形商材
TOHMA業界・商材特化製造業界10年以上の専門ノウハウ・独自の製造業データベース月額費用:20万円~製造業専門・金属加工・部品調達・一般機械・自動倉庫・変圧器・板金・鋳造加工品
株式会社カロンジ業界・商材特化休眠顧客掘り起こしに強み・戦略策定から実行まで一貫支援・フィールドセールス・広告企画も対応要問合わせ飲食店向けSaaSプロダクト・新卒向けダイレクトリクルーティング・農業・食品
g-wic業界・商材特化全社員が女性で構成・女性の傾聴力・共感力・コミュニケーション力を活用・500社以上の支援実績月額20万円~歯科医療関連・システム開発・美容系メーカー・クリエイティブ業界・SaaSサービス

新規リード獲得に強い代行会社

まずは新規リード獲得に強みを持つ代行会社を5社紹介します。

  • セルメイト
  • エンSXセールス
  • アースリンク
  • DORIRU
  • WSFF

セルメイト

セルメイトは、BtoB/SaaS企業向けに新規顧客開拓を得意とするプッシュ型インサイドセールス代行サービスです。リードの評価・育成から商談獲得までワンストップで担い、最短2週間で体制準備が整うスピード感と安定した「売り型」商談提供力が特徴。

創業間もないサービスながら約8万社の企業データベースを保有し、豊富な営業データに基づくターゲティングで成果につながる商談を安定創出します。

プッシュ型のノウハウが詰まった「売り型」を納品し、中長期的な成果創出につなげる提供価値も強みです。

「インサイドセールスの立ち上げノウハウがない」「既存の獲得チャネルのみだとリードや商談数が足りない」という方は、セルメイトへご相談ください。

セルメイトでは、インサイドセールスの構築から施策実行、内製化までカバーし、中・長期的に活用できる組織を構築します。以下のリンクからお気軽にお問い合わせください。

⇨セルメイトへのご相談・お問い合わせはこちら

エンSXセールス

出典:エンSXセールス

エンSXセールスは、エン・ジャパングループが提供するBtoBインサイドセールス支援サービスです。600名超の自社インサイドセールス部隊から選抜された精鋭120名がプロジェクトを担当し、新規開拓代行からABM戦略立案、受注フロー構築までパートナーとして伴走します。

5年で売上4倍を達成したエン・ジャパンのノウハウと、20万社の顧客基盤データを活用して質の高い商談獲得を実現できる点が強みです。取得アポイントの音声データや仮説検証レポートもすべて共有することで、再現性ある営業プロセス構築につなげています。

アースリンク

出典:アースリンク

アースリンクは、業種・規模を問わず1,500社以上の導入実績を持つインサイドセールス代行です。単なるテレアポ代行に留まらず、見込み客リストの抽出・ナーチャリングから商談アポ取得、マーケティングオートメーション連携まで、状況と要望に応じて柔軟に代行業務を提供します。

インサイドセールスで獲得した担当者情報やヒアリング内容はデータ化・蓄積され、内製化時にスムーズに引き継げる体制を整えている点も特徴です。

また、定例ミーティングで活動レポートを共有し、課題があれば改善策を顧客と共に検討する伴走型支援により、継続的な新規開拓成果を最大化します。

DORIRU

出典:DORIRU

DORIRUは、中堅~大手企業の新規顧客開拓に特化したプッシュ型インサイドセールス支援サービスです。累計300社以上の支援実績から業界特有の課題に対応するノウハウを蓄積しており、リード創出~商談化~受注までフルファネルで支援可能な点が強みです。

単なるアポ獲得にとどまらず、商談化の定義設計やCV指標策定、トークスクリプトの精緻化まで専門スキルを持つCSディレクター陣がパッケージで提供し、戦略的な営業運用を実現。

全メンバーは正社員または専属フリーランスで構成され、独自研修「DORIRUアカデミー」を修了した人材のみがアプローチを担当するため品質が高いです。

WSFF

出典:WSFF

WSFFは、大手人材BPO企業が提供するインサイドセールスBPOサービスで、人材業界発の強みを活かした新規開拓支援を行います。全国の人材データベースを駆使して貴社専属のフルリモート型セールスチームを編成でき、人材サービス成長を支えてきた専門スタッフが対応することでHR領域の商談創出に強みを発揮します。

単なる「アポ取り」ではなく、ヒアリング重視のトーク設計により顧客ニーズ・競合動向・キーマン情報など豊富な情報資産を取得しつつ、営業+マーケティング一体のアプローチで新規顧客開拓を支援するのが特徴です。

対応範囲も戦略設計、ターゲットリスト作成など、新規リード獲得に必要な業務を包括的にカバーします。

改善・プロセス最適化に強い代行会社

続いては改善・プロセス最適化に強い代行会社を5社紹介します。

  • 株式会社セレブリックス
  • スマートキャンプ株式会社
  • SALES ROBOTICS株式会社
  • インプレックスアンドカンパニー
  • BALES

株式会社セレブリックス

出典:株式会社セレブリックス

セレブリックスは、26年の実績で1,300社・12,600サービス以上を支援する業界最大級の営業代行・コンサル企業です。インサイドセールスでは業務設計から接点構築、オンライン商談、クロージング、受注後フォローまで非対面で一貫対応し、効率化と成果最大化を実現します。

営業コンサルで培ったノウハウによる迅速な課題発見・改善提案が可能で、アポイント取得から受注後の書類回収まで柔軟に担当しつつ、必要に応じ定期ミーティングで貴社マネジメントと密に連携するため安心です。

スマートキャンプ株式会社

出典:スマートキャンプ株式会社

スマートキャンプ(BALES)は、BtoB SaaS企業向け営業支援に特化したスマートキャンプ株式会社のインサイドセールス代行サービスです。

SaaS業界における支援実績は200社・350プロジェクト以上に上り、2021年の調査で「SaaS企業に最もおすすめのインサイドセールス代行No.1」に選出されています。専任チーム制の手厚い体制によりクライアントのリソース不足を補いつつ、コールデータ分析に基づき最適な施策・ターゲットを提案して継続的な業務効率化と成果最大化を実現します。

SALES ROBOTICS株式会社

出典:SALES ROBOTICS株式会社

SALES ROBOTICSは、2014年創業以来、1,000社以上の企業にインサイドセールス支援を提供してきた専門企業です。大企業からスタートアップまで幅広い業種で2,000以上の商材販売を支援した経験を活かし、独自に集約した営業データを分析して優先アプローチすべきターゲットリストを提案するなど、データドリブンな戦略立案と実行が特徴です。

ご契約後はわずか最短3週間で専任チームを立ち上げ、提案時に示した戦略プランに基づき速やかにサービスを開始できます。事前研修で業界・商材知識を身につけたスタッフが統一されたシナリオに沿って対応するため、担当者ごとのばらつきなく高品質な商談機会を提供できる体制です。

インプレックスアンドカンパニー

出典:インプレックスアンドカンパニー

インプレックスアンドカンパニーは、200以上の業界・業種における営業課題を20年超にわたり解決してきた営業コンサル・アウトソーシング企業です。これまでに600社・2,000商材以上の営業支援実績があり、現場主義で顧客理解を徹底することで「変化に対応できる強い営業組織」を構築し、持続的な事業成長を実現する伴走支援を得意とします。

単なる業務代行に留まらず、営業ノウハウの共有や組織デジタルシフト支援、伴走型マネジメントサポートなども提供することで、クライアント企業の営業力内製化・自走化につなげるアプローチを取っている点が特徴です。

BALES

出典:BALES

BALESは、SmartCamp社の「BALES」はSaaS企業の営業プロセス最適化を支援するアウトソーシングサービスです。累計350件以上のプロジェクト経験で培った知見から営業プロセスの可視化・型化を行い、再現性のあるインサイドセールス組織づくりを支援する点に強みがあります。

専任のインサイドセールスマネージャーが各案件に伴走し、獲得商談のデータ分析や仮説検証を通じてターゲットやトークスクリプトをブラッシュアップするため、継続的な成果改善が期待できます。

また、自社開発の「BALES CLOUD」ツールを活用したデータドリブン営業により、インサイドセールス業務の自動化・効率化と商談創出数の最大化を実現している点も特徴です。

内製化・人材育成まで支援できる代行会社

続いては内製化・人材育成まで支援できる代行会社を3つ紹介します。

  • セルメイト
  • リーグル
  • ビートレード・パートナーズ
  • コンフィデンス
  • SORAプロジェクト

セルメイト

先ほど説明したセルメイトは、単にアウトソーサーとして商談を届けるだけでなく、クライアント企業への「型」の提供と内製化支援に力を入れています。

新規開拓目的のアポイントを継続的に提供するだけでなく、中長期的に成果を出せるノウハウを凝縮した「売り型」を納品し、社内に効果的な営業手法を構築できるよう伴走支援するのが特徴です。

柔軟な連携の中でその型を改善し続け、最終的には企業独自のインサイドセールス体制を確立できるよう支援してくれます。

リーグル

出典:リーグル

リーグルは、外資系IT企業出身者が立ち上げた、IT・テクノロジー分野に強いインサイドセールス支援会社です。BtoBセールス&マーケティング支援の実績は700社以上に上り、大手IT企業の新規顧客開拓や売上拡大を多数支援してきました。

営業とマーケティングを融合させた戦略的アプローチが強みで、経験10年以上のエキスパートが論理的なPDCAサイクルを回しながら、製品理解~ターゲット選定~アプローチまで緻密に設計・実行して成果を最大化します。

ビートレード・パートナーズ

出典:ビートレード・パートナーズ

ビートレード・パートナーズは、BtoBマーケティング・営業アウトソーシングの専業会社で、「全ての売れるを創造する」を指針に幅広いサービスを提供しています。

リード獲得からリード育成、受注活動支援まで網羅しており、クライアントの営業プロセス全体を継続率91%という高い水準で支援している点が強みです。

また、インサイドセールス研修「松陰スクール」を運営するなど人材育成にも注力しており、代行支援を受けながら社内の営業スキル向上や組織構築を図り、将来的な内製化につなげられるサービス提供を行っています。

コンフィデンス

出典:コンフィデンス

コンフィデンスは、1,050社以上の導入実績を持つ営業支援のプロ集団です。マーケティング戦略の実行支援からインサイドセールス代行まで一気通貫で行い、テレアポ代行・リードナーチャリング・MA導入支援など営業プロセスのあらゆる場面に対応します。

正社員を中心とした経験豊富な営業チームが質の高いアウトバウンドを代行する一方で、営業コンサルティングやセールストレーニングなど人材育成支援にも注力しており、クライアント企業の内製化や自走体制の構築をサポートしています。

SORAプロジェクト

出典:SORAプロジェクト

SORAプロジェクトは、創業以来3,500社以上・累計250万コール以上の実績データを誇る法人営業特化型のインサイドセールス代行サービスです。

独自の企業データベースを活用して最適なターゲット市場を発掘し、クラウド型コールシステムによる圧倒的な架電効率で大量のリードにアプローチすることで、クライアントの売上拡大を支援します。

データドリブンな営業組織を短期間で構築し、得られた知見をクライアントと共有しながら伴走することで、将来的にクライアント自社内で継続的に有効商談を生み出せる仕組みづくりにも寄与しています。

業界・商材特化の代行会社

最後は業界・商材に特化した代行会社を5社紹介します。

  • 株式会社3MA
  • 株式会社スタジアム
  • TOHMA
  • 株式会社カロンジ
  • g-wic

株式会社3MA

出典:株式会社3MA

株式会社3MAは、外資・国内のIT・SaaS企業出身者で構成された、IT業界特化型の営業支援プロフェッショナル集団です。高度なITリテラシーと専門知識を武器にBtoB向けの営業戦略策定・営業代行・組織構築をワンストップで支援し、特にクラウドサービスやソフトウェア分野の新規開拓に強みを持ちます。

セールステックやデータを活用した独自のキーパーソンアプローチ手法によりアポイント取得率を向上させることを得意としており、複雑なITソリューション営業でも的確にニーズを把握して商談につなげます。

株式会社スタジアム

出典:株式会社スタジアム

株式会社スタジアムは、BtoB×IT商材に特化した営業代行サービス「セールスパートナーズ」を展開し、SaaSやWebサービスのアウトバウンド営業支援に豊富な実績があります。

支援案件の100%がSaaS・無形商材であることからITリテラシーの高い人材が揃っており、自社でもSaaS事業を運営してきた10年の経験から短期間でアウトバウンド営業の「勝ちパターン」を確立。これから新規開拓を本格化したい企業からの支持が厚いです。

TOHMA

出典:TOHMA

TOHMA営業支援サービスは、製造業に特化した伴走支援型の顧客開拓サービスです。製造業の課題を熟知した業界経験10年以上のエキスパートがプロジェクトを担当し、長年の知見と専門知識を活かして製造業特有のニーズに応える提案・商談創出を行います。

独自構築した製造業データベースから効率的に潜在顧客を抽出し、丁寧なヒアリングでターゲットを絞り込むことで質の高い見込み顧客を紹介可能です。

営業ノウハウを共有して活動を標準化し属人化を防ぐことで、自社で継続的に顧客獲得・育成できる体制を整え、長期的な競争力強化につなげられる点が大きな強みです。

株式会社カロンジ

出典:株式会社カロンジ

株式会社カロンジは、大阪府を拠点に、中小企業やスタートアップの新規開拓営業を戦略的にサポートする営業代行会社です。インサイドセールスとテレマーケティングに強みを持ち、休眠顧客の掘り起こしによる新規アポイント獲得や商談数増加を通じて効率的な売上向上に貢献します。

また、顧客から提供されたホワイトリストに対してキーマンを特定するコールを実施し、新たなリード獲得を支援することも可能です。インサイドセールスだけでなく初回訪問によるフィールドセールス支援も可能で、サービス内容を直接説明して顧客との信頼関係を構築しつつ営業を進めることができます。

g-wic

出典:g-wic

株式会社g-wicは、営業スタッフが全員女性で構成された営業代行サービスです。男性営業では「売り込まれるのでは」と警戒され本音やニーズを引き出しにくい場面でも、女性特有の共感力で傾聴しながら相手の話を引き出すことで確度の高い商談につなげることができます。

新規商談の場やテレマーケティングにおいても、顧客が本当に求めているものを丁寧にヒアリングして真のニーズを引き出すため、着実な成約獲得が期待できます。

インサイドセールス代行は「セルメイト」へご相談を

インサイドセールス代行の導入は、単なる業務の外注ではなく、自社の営業体制を最適化し、成果を安定的に生み出すための投資です。

  • リード対応の効率化
  • 商談化率の向上
  • 組織的な営業プロセスの再構築

など、企業が抱える課題を解決する手段として注目されています。しかし、代行会社ごとに得意分野や支援範囲が異なるため、まずは「何を目的に導入するのか」を明確にし、自社の課題に最も合ったパートナーを選定する必要があります。

また、短期的な成果だけでなく、継続的な改善と再現性の高い仕組みづくりを意識するのがポイントです。

ここまで記事をご覧になって「どのインサイドセールス代行を選べばいいかわからない」という方はセルメイトへご相談ください。

セルメイトでは、累計100社以上の支援から得たノウハウをもとに企業の課題に沿ったインサイドセールスの実行支援・仕組み化をご提供。また、必要に応じて、内製化支援を実施します。

インサイドセールス組織を立ち上げて中・長期的に活用したいという企業は以下のリンクからぜひご相談ください。

⇨セルメイトへのご相談・問い合わせはこちら

本記事を書いた人

セルメイト 運営

DOWNLOAD

資料ダウンロード

セルメイトをはじめて知った方向けに
サービスや会社概要が分かる資料を用意しています

資料一覧へ

CONTACT

お問い合わせ

サービについて・料金について・取材について
なんでもお気軽にご相談ください

相談してみる