Inside Sales Summit 2025 リーダーたちが語る成長の最前線

■セミナー概要

競争が激化するビジネス環境において、インサイドセールスの最適化が求められています。しかし、多くの企業が効果的な戦略を欠いており、成果を最大限に引き出せていない現状があります。

このままでは、競争相手にリードを奪われ、ビジネス成長のチャンスを逃してしまう恐れがあります。最新のテクノロジーやデータドリブンな営業手法を導入しないままでは、業務の効率化や売上向上が困難になるでしょう。

「Inside Sales Summit 2025」では、業界のリーダーやエキスパートが、インサイドセールスの最新トレンドや成功事例を共有します。さらに、デジタルツールを活用した営業効率化の具体的な方法を学び、自社の成長戦略に応用できます。

このサミットでは、実際のケーススタディやパネルディスカッションを通じて、インサイドセールスの新しい戦略やツールを深く理解することができます。自社の営業プロセスに即時反映できる実践的なアプローチも提供します。

限られた席数となっておりますので、早期の申し込みをお勧めします。成長を加速させるための知識を得る絶好の機会をお見逃しなく!

■開催概要

  • 日時 : 2025年02月26日(水) 14:00〜17:35
  • 参加費 : 無料
  • 視聴方法 : Zoomでのオンライン配信

公演内容・登壇者情報

14:00 – 14:05 オープニング

株式会社AdAI(モデレーター)

(株)RevComn 岸本和香菜

14:05 – 14:25 AIで切り拓く営業の未来~インサイドセールスの進化と成功の鍵~

岸本 和香菜 氏

株式会社RevComm Enterprise BDR Leader

新卒で熱海のリゾートホテルに就職し3年間ホテルスタッフとして従事したのち、2019年に株式会社カカクコムへ転職し飲食法人向け販促広告の新規開拓営業として首都圏を中心に営業活動に従事。
営業チームのリーダーとしてメンバーマネジメントも行う中、より幅広い業界業種への営業活動ができる環境を目指し、2023年にRevCommにジョイン。
現在ではエンタープライズ企業を専門で新規開拓を行う、アウトバウンドインサイドセールス(BDR)として活動。

(株)マツリカ 中谷真史

14:25 – 14:45 AIエージェントとの共存〜AI時代の新しいオペレーション〜

中谷 真史 氏

株式会社マツリカ デジタルセールスルーム事業部 事業責任者

慶應義塾大学経済学部卒。新卒にてグローバル大手外資製薬企業に入社。
主力製品にて国内売上額日本一を経験。
その後、コンサルティングファーム2社にて営業戦略/営業改革/セールスイネーブルメント系プロジェクトを中心に経験。
2018年にマツリカへ参画し、以後カスタマーサクセス部門統括、マーケティング&セールス統括、事業戦略・開発室立ち上げを経験。
日本初のデジタルセールスルーム「DealPods」「Deal Engage」を構想し、社内起業。事業責任者・プロダクト責任者を務める。
米カリフォルニア州在住。『SalesTech大全』を執筆

SALESCORE(株) 森川時雅

14:45 – 15:05 インサイドセールスの成果が上がる仕組み
~セールスイネーブルメントの実践~

森川 時雅 氏

SALESCORE株式会社 SaaS事業部
インサイドセールス責任者

新卒で株式会社fundbookへ入社。
立ち上げ初期のインサイドセールス部で全国の中小企業のオーナーへM&Aの提案、譲受企業とのM&A戦略の策定等を担当。
その後、SALESCOREに入社し、SaaS事業部でIS、FSを担当。
社内のISが組織化するタイミングでISの責任者を担い、現在に至る。

(株)Rockets 阿久津卓哉

15:05 – 15:25 自動化で変わる営業の常識
~インサイドセールスの新たな武器~

阿久津 卓哉 氏

株式会社Rockets 執行役員COO

新卒で株式会社東日本銀行に入行し、企業開拓専担者として法人新規開拓や融資提案営業に従事。
その後株式会社favyに転職し、エンタープライズセールスや営業チームのマネジメント、新規事業開発、マーケティング業務などに携わる。
株式会社Rocketsではセールス、マーケティング全般の責任者を務める。

(株)OPTEMO 小池桃太郎

15:25 – 15:45 商談化率80%を実現!?~実は見落としているホットな商談獲得チャネルとは?~

小池 桃太郎 氏

株式会社OPTEMO 代表取締役社長

東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。
総合電機メーカーにて電気回路エンジニア、商品企画、新規事業PJのリーダーを経験。
経営コンサルティング会社へ転職後、中途最短で管理職へ昇進。
チーフ経営コンサルタントとして80社の経営者勉強会を主宰し、約100社の経営コンサルティングを経験。

(株)マスタープログレス 河本ロイ和希

15:55 – 16:15 成果を伴走で実現する新しい支援モデル~受注まで導く成功事例~

河本 ロイ 和希 氏

株式会社マスタープログレス サービスマネージメント事業部 執行役員

大学卒業後、GMOインターネット株式会社にてインターネット広告営業及びマネジメント業務に9年間従事。延べ1200社以上の個人・中小企業様の集客支援に携わる。
2015年、プルデンシャル生命保険株式会社に入社。ライフプランナーとして6年半、個人・法人向けのトータルプランニング設計に従事。
2022年、株式会社マスタープログレス執行役員に就任。SMB領域の課題解決を専門とし、営業部門を統括。
2023年、インサイドセールス事業部 執行役員として新規事業「リアトル」の立ち上げに従事。
2025年より、インサイドセールス、広告運用、WEB制作を統合したサービスマネジメント事業部 執行役員として、広告運用からインサイドセールスまでを統括。

(株)immedio 浜田英揮

16:15 – 16:35 マーケティングから営業までの橋渡し~リードジェネレーションを成功に導く方法~

浜田 英揮 氏

株式会社immedio代表取締役

新卒入社した三井物産では主にIT分野での新規事業を担当。Harvard Business School留学後、M&A推進室にて幅広い事業分野の投資案件の実行に当たる。
2016年にbitFlyerに参画し、US拠点でCFO/現地拠点長を務める。
2019年からはSansanに参画し、Bill Oneのプロダクトマーケティング及びインサイドセールス部門のマネジメントを担当。
2022年にimmedioを創業。
ICC京都2023 SaaS Catapult2位入賞、東洋経済「すごいベンチャー100 2023」選出。

RECERO(株) 前田健太

16:35 – 16:55 プッシュ型で成果を追求する~BPOで効率化するインサイドセールス~

前田 健太 氏

RECERO株式会社 セルメイト事業部 事業責任者

人材派遣会社での営業、CTIを提供する会社でのインサイドセールス組織の立ち上げや営業、カスタマーサポートなど幅広い業務経験を経て、RECERO株式会社に入社。
インサイドセールス代行サービス「セルメイト」のセールス全般/プロジェクトマネジメントなどを担当。

(株)GrandCentral 佐藤幹太

16:55 – 17:15 営業リソースの最適化~インサイドセールスの効果を最大化するリソース戦略~

佐藤 幹太 氏

株式会社Grand Central BusinessGrowth部 部長

青山学院大学を卒業後、新卒で株式会社キーエンスに入社。法人向けコンサルティングセールスに従事し、過去最高売上レコード更新や、全社ランキングなどを含め社内表彰を多数経験。
その後、セールスコンサルタントとしてGrand Centralに参画し、主にナショナルクライアントの新規事業立ち上げにコミットしたのちに、全社マーケティング組織の立ち上げを実施。
ビジネスグロース部では全社のマーケティングからセールス全体を一気通貫で管轄し、フロントサイドの統括を担う。

(株)soraプロジェクト 安藤裕之

17:10 – 17:30 信頼を築くインサイドセールスのアプローチ~エンゲージメント向上の戦略~

安藤 裕之 氏

株式会社soraプロジェクト 営業本部 部長

自動車ディーラーからキャリアをスタート。年間販売台数100台達成・3年連続メーカー表彰受賞。
その後大手人材会社で500社以上のエンタープライズ・官公庁の新規開拓営業に従事したのち、2022年より株式会社soraプロジェクトの営業本部マネージャーに就任。
大手顧客の担当やセールス部門の戦略策定、マネジメントまで手掛ける。
現在はマーケティング・営業推進も統括し、ビジネスサイド全般を牽引する

(株)AdAI 江藤久昌

17:30 – 17:35 クロージング

株式会社AdAI (モデレーター)  株式会社AdAICEO 兼 COO

江藤 久昌氏

GMOインターネットグループ株式会社に入社後、主にデジタル広告の営業と運用に従事。
その後株式会社マスタープログレスを創業メンバーとして起業しCOOに就任。
中小企業をターゲットとした広告代理事業を展開し取引実績1000社以上。
その後、株式会社ローカルアドを設立しCEOに就任。AI事業参入に伴い株式会社AdAIに社名を変更。
事業開始後1年でのウェビナー運営200本以上の実績を持ち、一般社団法人ビジネスデータAI研究所のウェビナー部門に携わる。

登壇者